クライミングニュースまとめ

海外のクライミング情報を紹介します

2015/08/13

カナダ、bagaboosの空撮映像



Luke Humphrey と Cecil GroetkenがカナダのBugaboosを登ったときの空撮映像です。

0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメント (Atom)

人気の記事

  • ペツルのタイブロックによるロープのダメージに関する記事
    Rock and Iceの質問コーナーです。 質問: タイブロックの歯でロープは傷つくのでしょうか? 回答: 使い方を間違えると、傷つきます。 タイブロックは安くて、軽くて(39グラム)、8-11ミリロープで対応していて、便利なアッセンダーです。ただ、常用するなら通常...
  • 白石阿島がジムでグラウンドフォール 大きな怪我は無し
    Rock and Ice マガジンによると、7月7日、白石阿島(Ashima Shiraishi)がジムでのグラウンドフォール事故で怪我をしたとのことです。救急車で病院に運ばれ、数時間の手術を受けました。 エージェントのジョナサンレテック氏によると、歩ける程度のようです。 ...
  • ロープのたぐり落ちのヘッドマウント動画
    WeekEnd Whipperからです。なんてことはないクリップ動作で失敗して、豪快にロングフォールしています。GProでしょうか、ヘッドマウントのムービーを撮っていたので迫力がありますね。 ちなみに、動画タイトルに使われている「Flubbing」という単語は、「ヘマをする」...
  • 同時懸垂での事故 ヨセミテ
    ヨセミテで2016年に起きた懸垂下降の死亡事故です。 ・2人パーティで、1人はグリグリ、もう1人はATCだったため、同時懸垂Simul-Rappelで下降することにした ・Simul-Rappelはお互いに体重をかけながら同時に懸垂下降する ・1人が先に降りて、ロープ末端...
  • インディアンクリークでベテランクライマーが懸垂すっぽ抜けで死亡事故
    パタゴニアやエルキャピタンで成果を残しているベテランクライマーであるマーク・デイビス(Mark Davis)が、ユタ州インディアンクリークで懸垂下降の事故で亡くなりました。25年以上のクライミング経験があり、50歳でした。 原因は、最もよくある「片側末端すっぽ抜け」だったよう...
  • ロープにダメージがある場合に懸垂下降する方法
    ロープにダメージがある場合、無事な部分を使って1本ロープで懸垂下降する方法です。 原文 画像はすべて元サイトから拝借しています。 ■ダメージのない側にノットを作り、ノットにカン付きビナをつけます。図のように懸垂支点にノットのダメージのない側をセットし、カン付きビナもかけ...
  • 安間佐千のトレーニング
    安間佐千が自分のトレーニングについてプレゼンテーションしています。ざっくりまとめると以下ですが、ぜひ動画をご覧あれ。 ■拮抗筋を鍛える 腹筋を鍛えると同時に背筋を鍛えるというように、拮抗筋をセットで鍛えることを意識する「握る動作」が多いので、「伸ばす筋肉」を鍛える →...
  • サルディーニャ島のコーナークラック
    イタリアのサルディーニャ島にかっこいいコーナークラックがあるようです。 View this post on Instagram Plan...
  • 小山田大のDreamtime(V15)完登動画
    小山田大によるDreamtime V15の完登動画です。(グレードはV14に変更) テレビの録画で、ナレーションによるポエムが少し恥ずかしいです。
  • ヨセミテハーフドームのSnake Dike (5.7 R)でグラウンドフォールをした人の話
     https://www.climbing.com/news/80-foot-slab-fall-yosemite-climber-critically-injured/ ヨセミテハーフドームのSnake Dike (5.7 R)でグラウンドフォールをした人の話 Anna Par...

このブログを検索

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2019 (9)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (5)
  • ►  2018 (86)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (3)
  • ►  2017 (62)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (24)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2016 (60)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (1)
  • ▼  2015 (45)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (2)
    • ▼  8月 (1)
      • カナダ、bagaboosの空撮映像
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (26)
    • ►  5月 (8)

タグ

5.10 (1) 5.11 (1) 5.12 (1) 5.13 (2) 5.14 (9) 5.15 (6) MRNP (1) R (1) UK (5) V10 (1) V11 (4) V12 (7) V13 (10) V14 (2) V15 (10) V16 (1) V8 (1) V9 (3) Weekend Whipper (1) アイスランド (1) アイルランド (1) アダム・オンドラ (2) アフリカ (1) アプローチ良い (1) アメリカ (28) アルコ (1) アレックス・オノルド (9) アレックス・プッチョ (9) アレックス・メゴス (2) アレックスメゴス (1) イタリア (2) イリノイ (1) インディアン・クリーク (1) インド (1) オーストラリア (6) オーストラリア、マルチピッチ (1) オーストリア (3) オリンピック (1) ガイド (1) カナダ (2) ギア (11) キャンパシング (4) クラック (4) クリス・シャーマ (6) コロラド (2) コンペ (4) ザイオン (2) ジム (3) シューズ (1) ショーン・マッコール (14) ショーンマッコール (1) ジョシュア・ツリー (4) スイス (3) スウェーデン (1) スコーミッシュ (3) スピードクライミング (2) スピード記録 (2) スペイン (7) スポート (1) スポンサー (1) タイ (3) ダニエル・ウッズ (3) チリ (1) ディープウォーターソロ (3) テレビ (1) トラッド (2) トレーニング (21) ドローン (1) ドロミテ (1) ナーレ・フッカタイバル (2) ニュージーランド (1) ノルウェー (1) ハワイ (3) ビショップ (4) ビッグウォール (1) ヒマラヤ (3) フィンランド (1) フエコタンクス (2) ブラックダイヤモンド (1) フランケンユーラ (3) フリーソロ (3) ペツル (1) ペルー (3) ボルダー (23) マダガスカル (1) マルチピッチ (8) メキシコ (1) ユース (3) ユタ (6) ヨセミテ (4) ランジ (2) レッドリバーゴージュ (7) ロッキー山脈 (1) ロックランズ (2) ワールドカップ (8) ワイオミング (1) ワイドクラック (2) 安間佐千 (1) 安全 (27) 怪我 (2) 開拓 (2) 韓国 (2) 技術 (11) 恵那 (1) 高所登山 (1) 事故 (17) 室内壁 (2) 初登 (6) 女性初登 (2) 小山田大 (3) 情報誌 (1) 中国 (3) 柱状節理 (2) 南アフリカ (4) 日本 (2) 年少者記録 (2) 白石阿島 (22) 武庫川 (1) 豊田 (1) 北壁 (1) 翻訳 (1) 面白動画 (5) 用語 (1)
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.